僧帽弁閉鎖不全症

犬の僧帽弁閉鎖不全症について┃小型犬で多い心臓病

僧帽弁とは左心房と左心室の間にある弁のことで、心臓が収縮する際に左心室から左心房へ血液が逆流しないようにする役割を担っています。僧帽弁閉鎖不全症とは、僧帽弁が厚く腫れぼったく変形、変質してしまい僧帽弁の閉鎖機能が低下した結果、血液が左心室から左心房へ逆流してしまう病気のことです。

このページでは、犬の僧帽弁閉鎖不全症の原因や症状、治療法などを解説します。

原因

犬の僧帽弁閉鎖不全症の原因は明確には解明されていませんが、特に高齢の小型犬(チワワ、プードル、ポメラニアンなど)で多いことから、遺伝的要因や加齢が関与していると考えられています。

犬では僧帽弁が分厚く腫れぼったく変形、変質する(僧帽弁粘液腫様変性)という病態が最も多くみられます。

症状

犬の僧帽弁閉鎖不全症は、アメリカ獣医内科学会が病気の進行具合を以下の5つの段階に分けることを推奨しています。

Stage A
現時点で心臓に異常はないが、今後僧帽弁閉鎖不全症になるリスクの高い犬種。

Stage B1
心雑音や僧帽弁の変性、僧帽弁逆流が認められるが、心拡大が認められないもの。

Stage B2
心雑音や僧帽弁の変性、僧帽弁逆流が認められ、心拡大も認められるもの。

Stage C
咳や息切れなどの臨床症状があり、過去に肺水腫の既往があるもの。

Stage D
標準的な治療に反応しない、末期の心不全の兆候を示すもの。

ステージA、B1、B2の初期段階であればほとんどが無症状です。
言い換えれば、明らかな臨床症状が出ている場合には病期は既に進行しているということになります。

また、僧帽弁閉鎖不全症が進行すると心臓内に血液がうっ滞するため、心臓が拡大します。拡大した心臓が気管を下から上に押し上げるため、まずは咳が見られるようになります。さらに進行すると息切れや息苦しさ、運動不耐性 (少しの運動で息が切れたり、疲れやすくなったりする)といった症状が現れます

診断方法

僧帽弁閉鎖不全症の診断は聴診やレントゲン検査、超音波検査、血液検査、心電図検査などを用いて、総合的に行います。

聴診 

僧帽弁がうまく閉鎖せずに逆流が起きると、ザッザッという心雑音が聴き取れます
心雑音の大きさで僧帽弁閉鎖不全症のおおよその重症度がわかります。聴診は簡単に実施できる重要な検査です。

レントゲン検査

心臓の外観(輪郭、大きさ)、肺の状態(肺水腫、胸水、気管)を評価します。

当院のレントゲン装置
数秒で画像が得られるDRと呼ばれる装置
緊急時に即対応できます。

重度の僧帽弁閉鎖不全症のレントゲン画像
心臓の拡大と変形
肺の↑部分に肺水腫(肺が水を含んだ状態)
のため曇りがある。

超音波検査(心エコー)

心臓の内部を動画で観察できます。僧帽弁の動きや形、血液逆流の程度、心臓の運動性、心房心室の形態などが評価できるため、僧帽弁閉鎖不全症の診断において情報量が多い重要な検査になります。

当院の超音波装置
心臓病の検査が得意な機種を導入しています。
猫、小型犬、大型犬まで対応します。

僧帽弁逆流の超音波画像
僧帽弁の変形と隙間(向かって左)
血液の逆流(右モザイク模様)が見られます。

心臓バイオマーカー(BNP,ANP)測定(血液検査)

血液検査で心臓病の程度を評価できる比較的新しい検査です。数値化されるため客観性が高いです。

さらに全身状態を把握するため、血液検査や尿検査を追加で実施することもあります。


治療方法

僧帽弁閉鎖不全症の治療は病態の進行具合によって異なります。治療薬は主に強心剤、血管拡張薬、利尿剤の3つに大別され、それぞれに複種類の特性の異なる薬剤があります。それらを組み合わせ、下記のように病態に合わせた治療を行います。

Stage A
現時点で心臓に異常はないため、特に治療の必要はありません。1年に1回程度のレントゲン検査や超音波検査を推奨します。

Stage B1
薬による治療は行わず、経過観察を行います。半年に1回のレントゲン検査や超音波検査を推奨します。

Stage B2
ピモベンダンという強心薬を用いて内科的治療を開始します。高血圧がみられる場合は降圧剤や血管拡張薬などの使用を考慮します。

Stage C
強心薬に加えて、利尿剤や降圧剤を追加します。肺水腫により呼吸困難がみられる場合は、酸素投与による呼吸管理も実施します。

Stage D
高用量の利尿剤やピモベンダン、降圧剤などを用いて臨床症状の改善を狙いますが、十分な治療効果が得られないこともあります。


僧帽弁閉鎖不全症は早期に発見し深刻な症状が出る前 (=ステージが進む前)から適切な治療を行うことで、寿命を伸ばせることが知られています
そのためには、普段から健康診断を受けていただく必要があります。

上記の内科的治療は進行を遅らせたり、症状を改善させることは可能ですが、根本的に僧帽弁閉鎖不全症を治す治療ではありません。内科療法の効果が乏しく、比較的年齢の若いケースでは、外科手術(僧帽弁形成術)も選択肢の一つとして考慮されます。
心臓手術は特殊な治療ですので、専門病院を紹介いたします。

予防法やご家庭での注意点

残念ながら僧帽弁閉鎖不全症を防ぐ効果的な予防法はありません。
ご家庭では1年に1回は健康診断を受診し、臨床症状が見られないうちに早期発見することが重要です。

また、肥満や塩分の多い食事は僧帽弁閉鎖不全症の悪化因子になるため、愛犬が肥満気味の方は体重管理や食事管理を行うようにしてください

まとめ

犬の僧帽弁閉鎖不全症は小型犬の循環器疾患の中で最も多い疾患です。早期発見・早期治療を行えば病気の進行を遅らせ、寿命を全うすることも可能なため愛犬の様子に少しでも違和感を覚えたらすぐに動物病院を受診してください。

兵庫県尼崎市と伊丹市との境目、塚口にある動物病院 「しろうま動物病院」
病院案内はこちらから

pagetop

このページの先頭へ

Copyright © しろうま動物病院  Shirouma Animal Hospital All Rights Reserved.