角膜潰瘍

犬と猫の角膜潰瘍について|愛犬・愛猫の目を守る!早期発見・治療で失明を防ぐ

犬や猫に多い病気の1つに、角膜潰瘍が挙げられます。この病気は、眼球の最前面に位置する透明な組織である角膜に傷がついてしまう病気です。
放置すると角膜に穴が開き、最悪の場合は失明に至る可能性もあるため、早期に発見し、適切な治療を行うことが非常に重要です。

このページでは、犬と猫の角膜潰瘍について詳しく解説します。

原因

角膜は外側から、角膜上皮、角膜実質、デスメ膜、角膜内皮という4層構造になっており、角膜潰瘍は角膜の傷が4層のどの層にまで達するかで病名が異なります。

表在性角膜潰瘍:角膜上皮にのみ傷がついている状態
実質性角膜潰瘍:傷が実質にまで及んでいる状態
デスメ膜瘤:潰瘍が重度で角膜深層のデスメ膜にまで到達している状態
角膜穿孔:デスメ膜が敗れ、最も深刻な状態

上記の4つに分類でき、角膜穿孔にまで至ると失明するおそれもあります

角膜潰瘍は角膜損傷から始まります。以下のような何らかの原因で角膜が損傷した部位に細菌が二次的に感染すると、細菌や好中球が産生するタンパク質融解酵素(コラゲナーゼ、プロテアーゼなど)によって角膜の融解が始まります。
自身の免疫によって、細菌の炎症を早期に抑制できない場合は角膜の融解はさらに進行し角膜穿孔という状態に至ります。角膜穿孔とは、文字通り角膜に穴が開いてしまう非常に深刻な事態を指します。

角膜潰瘍の原因は、多岐にわたりますが、主に以下のようなものが挙げられます。

外傷:目をぶつける、目を引っ掻くなど
まつ毛や眼瞼の異常:まつ毛が内側に向いて角膜を刺激するなど
ドライアイ:涙液不足による角膜の乾燥
感染症:細菌、ウイルスなどによる感染
薬物:シャンプーなどの刺激物
自己免疫疾患

角膜潰瘍の原因はさまざまですが、特に犬では外傷が、猫ではウイルス性(猫ヘルペスウイルス)が最も多く見られます。

また、この病気はどの品種にも起こり得るものの、犬ではシーズー、パグ、フレンチブルドッグなどの目が大きい品種や短頭種での発生が特に多く見られます。同様に、猫でもヒマラヤンやペルシャのような目が大きい品種や短頭種で発生する傾向があります。

症状

角膜には、痛みを感じる知覚神経が豊富に分布しているため、角膜潰瘍は強い痛みを伴います。
目に痛みを感じる結果、以下の症状が見られます。

・目を掻いたり、壁にこすり付けたりするような仕草をする
・眩しいと感じた時のように目を細め、シパシパする (=羞明)
・涙や目やにが異常に増え、涙やけがひどくなる
・白目の部分が充血する


また、症状が進行すると、角膜が白く濁るだけでなく、潰瘍が深くなり角膜穿孔が発生することがあります。角膜穿孔が起こると、目の内部の組織や水分が外部に漏れ出す可能性があり、非常に緊急性の高い状態です。

診断方法

角膜潰瘍の診断は、飼い主様から問診や基本的な身体検査を行った後に、特殊な機械や染色法を用いて眼科検査することで行います。
一般的によく用いられる主な眼科検査法は以下の通りです。

スリットランプ検査:角膜の断層を詳細に観察し、傷の深さを確認します。
フルオレセイン染色検査:角膜の傷を特定するために使用され、傷のある部分が緑色に染まります。
シルマーティアテスト:涙の量を測定し、ドライアイの有無を確認します。
眼底検査:総合的な眼の健康状態を把握します。
眼圧検査:眼の圧力を測定し、緑内障の可能性を調べます。

角膜は目の表面にあるため、その他の眼疾患よりも比較的診断しやすい病気です。

治療方法

角膜潰瘍の治療は、症状の重症度に応じて内科治療と外科治療の両方を組み合わせて行います
角膜の傷が深刻ではない場合には、抗炎症効果を持つ点眼剤や角膜の修復を促すヒアルロン酸点眼薬、角膜の融解を抑えるアセチルシステイン点眼薬等を使用し、角膜の修復を待ちます。
細菌に感染が確認された場合は、抗生剤を含む点眼剤を追加で使用します。
抗生剤の選択にあたっては、薬剤耐性菌(抗生剤が効きづらい細菌)の場合もあるので、薬剤感受性テスト(どの抗生剤が実際に効果があるのか調べる検査)を実施することがあります。

アレルギー反応、自己免疫疾患が原因の場合には、ステロイド点眼薬が必要になることがあります。

これらの点眼薬や内服薬による治療を1〜2週間行っても症状が改善されない場合、または角膜の傷が大きい場合には、外科的治療へと移行します。
外科治療には、以下のようなものがあります。

眼瞼縫合:まぶたを縫い付けて、さらなる細菌感染や角膜の乾燥を防ぐことで、傷の修復を促します。
結膜フラップ、瞬膜フラップ:結膜や瞬膜で潰瘍部分を覆って治癒を促します。
角膜切開術 :新たに角膜に浅い傷を付けて、自然治癒力を引き出します。

さらに専門的な治療として角膜縫合(角膜に開いた穴を縫合する)を行う場合もあります。

予防法やご家庭での注意点

獣医師が処方した抗生物質や抗炎症薬は、指示された通りに正しく与えることが非常に重要です。特に、これらの薬は症状が改善されたからと言って途中で止めてはいけません。治療期間をしっかりと守ることで病気の再発リスクを下げ、回復へと導くことができます。

また、犬や猫が自らの目をこすってしまわないように、また二次感染を防ぐために、エリザベスカラーを装着することが推奨されます。
治療期間中、目の赤みが増したり、涙や目やにが増えたりした場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

まとめ

角膜潰瘍になるのは大抵、初めは小さな角膜の傷をこじらせて悪化することによるものです。そのため、角膜潰瘍に進行する前に、初期段階で適切な治療を開始することが非常に重要です。もし愛犬や愛猫が目を気にする様子や目を掻く行動が見られたら、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。
また、犬や猫は自分で目を傷つけて悪化させてしまうことが多いため、普段から飼い主様が愛犬や愛猫の様子を注意深く観察することが大切です。

兵庫県尼崎市と伊丹市との境目、塚口にある動物病院 「しろうま動物病院」
病院案内はこちらから

pagetop

このページの先頭へ

Copyright © しろうま動物病院  Shirouma Animal Hospital All Rights Reserved.