胆嚢疾患

犬の胆嚢疾患について|無症状で進行し突然症状が現れる

胆嚢は肝臓に包まれるように存在している袋状の臓器で、肝臓で作られた消化液である胆汁を濃縮し貯蔵しています。
食べ物が胃や十二指腸に入ると胆嚢は収縮して、総胆管を通って胆汁が十二指腸内に分泌されます。この胆汁は、脂肪の消化や脂溶性ビタミンの吸収に不可欠です。便の色が黄みがかった茶色になるのは、胆汁色素のビリルビンが黄色い色素であるからです。

このページでは、犬の胆嚢疾患について詳しく解説します。

胆嚢疾患の種類と原因

犬に見られる代表的な胆嚢疾患には、胆泥症、胆嚢粘液嚢腫、胆嚢炎、胆石症などがあります。これらの胆嚢疾患は、遺伝的な体質内分泌疾患(甲状腺機能低下症、クッシング症候群、糖尿病など)によって引き起こされることが多く、特に内分泌疾患は胆嚢疾患の症状を悪化させることもあるため注意が必要です。

また、人間の食べ物のような脂っこい食べ物は高脂血症の原因となり、胆嚢疾患の発症につながる可能性があります。

主な胆嚢疾患は以下の通りです。

・胆嚢炎

文字通り胆嚢に炎症が起こる疾患です。原因の多くは胆石や細菌感染ですが、原因が特定できない場合もあります。
胆嚢炎により胆汁が変質して結晶化したり泥状になったりすると胆嚢内に蓄積して胆泥症や胆石症の原因にもなります

・胆泥症

胆汁は元々はサラサラの液体成分ですが、さまざまな原因により、サラサラの状態からドロドロの状態になり、胆泥と呼ばれるようになります。
多くの場合、健康診断中に超音波検査を通じて偶然見つかります
基本的に無症状であり、健康に悪影響を及ぼすことは少ないとされていますが、胆泥症が進行すると胆嚢粘液嚢腫に発展するリスクがあるため、見つかった場合は今後の経過観察が必要になります。

・胆石症

胆嚢内にできる結石のことを胆石と呼びます。
胆石ができる原因はまだ完全には解明されていませんが、胆汁に含まれるコレステロールや胆汁色素(ビリルビン)、胆嚢の粘液分泌のアンバランス、胆嚢の収縮能力の低下、血中コレステロール濃度の上昇などによって胆石の形成が促されると考えられます。
胆嚢内に胆石がある時は無症状ですが、胆石が総胆管に詰まると胆管閉塞を起こし、一気に症状が現れます

・胆嚢粘液嚢腫

犬の胆嚢疾患の中で最も注意すべき疾患が胆嚢粘液嚢腫です。
これは、胆嚢内に粘性の高いムチンが溜まる状態を指し、結果として胆汁の滞留を引き起こします。この状態が進行すると胆管閉塞や胆嚢破裂に至り、最悪の場合、命に関わる危険な疾患です
胆嚢粘液嚢腫の原因はまだ明確には解明されていませんが、胆嚢の収縮機能の低下や胆汁の流れの減少が関係していると考えられています

症状

犬の胆嚢疾患は、初期段階ではほとんど症状が現れないことが一般的です。
特に胆泥症、胆嚢粘液嚢腫、胆石症などは、症状がほとんど現れずに進行し、突然重篤な状態に至ることがあります
胆管閉塞や、胆嚢破裂、胆嚢炎が起こると、以下のような全身的な症状が現れます。

・元気消失
・食欲低下
・嘔吐や下痢
・粘膜の黄疸
・腹痛、腹部の張り


これらの症状が見られた時には既に症状が進行し、緊急度が高い状況の可能性があります。

診断方法

胆嚢関連の疾患の診断には主に以下の二つの方法が用いられます。

血液検査肝臓の機能を示す項目 ビリルビン(黄疸)、ALP、GTP、コレステロール、血清総胆汁酸の値に注目します。これらの値の急激な上昇が見られる場合要注意です。

超音波検査:胆嚢の内部を観察するのに必要不可欠な検査です。進行した胆泥症の胆嚢粘液嚢腫では、キウイフルーツの輪切りのような画像が見られることが判断基準になります。
超音波検査は病気の初期段階から非常に有効であり、病気を発見するには欠かせない検査です。

胆嚢粘液嚢腫の超音波画像

胆嚢粘液嚢腫の超音波画像
特徴的な超音波断面が見られる

治療方法

犬の胆嚢疾患の治療は内科療法外科療法があり、症状の重症度に応じて選択します。

病態が軽度であれば、胆汁分泌の促進作用や肝機能改善作用を持つウルソデオキシコール酸や、細菌感染を抑えるための抗生剤、吐き気止めなどを症状に合わせて処方します。
食事改善が必要な場合は専用の低脂肪食に切り替えます

また、胆嚢破裂や胆管閉塞、重度の胆嚢炎などが起きて重度の症状を示す場合は、胆嚢摘出術を実施します。
激しい症状を示していなくても、予防的に胆嚢摘出術を選択するケースもあります。

当院の胆嚢切除で使用する機器はこちら

なお、胆汁は肝臓で作られるため、手術で胆嚢を取ってしまっても生活に支障はありません。

摘出した胆嚢粘液嚢腫



胆嚢粘液嚢腫の内容
粘度の高い糊状の内容物が充満しています。この内容物が総胆管に詰まることが多く、手術では胆嚢を切除するだけでなく、胆管閉塞を開通させなければなりません。

予防法やご家庭での注意点

犬の胆嚢疾患の初期ははっきりとした症状をほとんど示さないので、特に高齢犬は半年に1回の健康診断を受けることが大切です。

また、肥満や高脂肪食は脂質代謝異常を引き起こす恐れがあるため、人間の食べ物などは与えずに健康的な食生活を送ることを心がけましょう。
そして、副腎皮質機能亢進症や甲状腺機能低下症、高脂血症などの持病を持つ場合は、胆嚢疾患のリスクを高める可能性があるため、それらの治療を行うことが重要です。

まとめ

胆嚢や肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、初期は症状がないまま進行することがあります。これらの臓器は、病気がかなり進行するまで耐え、突然症状が現れることがあります。
そのため、早期発見には、腹部の超音波検査を含む健康診断が非常に重要となります。

兵庫県尼崎市と伊丹市との境目、塚口にある動物病院 「しろうま動物病院」
病院案内はこちらから

pagetop

このページの先頭へ

Copyright © しろうま動物病院  Shirouma Animal Hospital All Rights Reserved.